
財布がちょっと古くなってきたので買い替えたいと思ってるんですけど、
買い換える日や使い始める日って気にしたほうがいいんですか?
使い始めにこだわったほうが金運アップにつながりそうだけど…。
この記事では、こんな疑問をお持ちの方に向けて、
・財布を買い替えたり使い始める日にはこだわったほうがいいのか?
・財布を使い始めるのに良い吉日とその理由
・2022年(令和4年)の最強開運日
などについて詳しく解説していきます。
財布って、日々の生活に欠かせないものですよね。
そして、人が生活するうえで必要なお金を収納する、とても大切なものです。
そんな財布は、使い始めがとっても大事。
開運や金運アップを望むのであれば、財布の使い始めにはこだわるべきです。
なぜなら、財布は風水と密接な関係があり、正しい財布の扱い方をすることで、金運がアップしたり、運気が開けたりするんです。
逆に、財布の扱いを間違えたばかりに運気や金運が下がってしまうこともあります。
また、毎日使う財布ですが、汚れたりボロボロになった財布を使い続けるのは金運的にあまりよくありません。
財布は3年くらいを目安に買い替えるのが良いとされています。
この記事のなかでは、新しく財布を使い始めるのにおすすめなタイミングや、2022年に財布を使い始めるならこの日!という最強開運日についても紹介しています。
ぜひ最後までお付き合いください!
財布を買い替えたり使い始めるのに良いタイミングは?
まず最初に、財布を買い替えたり使い始めるのに良いタイミング(時期)について紹介します。
財布を使い始めるのに良いとされるタイミングには、時期と日取りの2つの組み合わせがあり、この組み合わせがバッチリなタイミングが最良です。
まずは、財布を使い始めるのに良い時期について。
財布を買い替えるのに良い時期は、春と秋と年末、そして誕生月があります。
それぞれの意味と理由について解説します。
財布を使い始めるのに良い時期(春)
財布を使い始めるのに良い季節。
まずは春です。
春に使い始める財布は「春財布」といわれ、これは「張る財布」という言葉にも通じ、縁起がいいとされています。
ダジャレのようですが、言霊というのはとても大事なのです。
いつでもお札でパンパンに張ったお財布を持っていたいですよね。
また、寒い冬を乗り越えて草木や花が芽を出す春の季節は、自然界に生命力があふれている時期。
その生命力にあやかって、財布の運気も上げていくという意味があります。
暦の上での春は具体的にいつなのかということについては、いくつか解釈があるのですが、
冬至を過ぎた頃から啓蟄までと広く捉えて良いでしょう。
直近でいうと、
冬至は2021年12月22日。
啓蟄は2022年3月5日です。
この間に使い始める財布が春財布です。
財布を使い始めるのに良い時期(秋)
財布を使い始めるのに良い時期。
つぎは秋です。
秋は「実りの秋」といわれるように作物や木々が実る時期です。
この時期に使い始めた秋財布も、着実に実ることが期待できます。
秋財布を使い始める時期は、立秋から五穀豊穣を願う新嘗祭の頃までです。
直近でいうと
立秋は2022年8月5日。
新嘗祭は2022年11月23日です。
秋財布はこの期間に使い始めると良いでしょう。
財布を使い始めるのに良い時期(年末)
財布を使い始めるのに良い時期。
つぎは年末(12月)です。
一年の締め、年末に使い始める財布は「締め財布」とよばれます。
「締め」という言葉がついているように、締め財布は「財布の紐を締める」という意味とつながります。
無駄な出費を減らし、お金が貯まる運気を運んできてくれます。
締め財布を使い始める時期は12月です。
12月のはじめよりは、年の瀬が近づいた年末に使い始めるのが良いでしょう。
財布を使い始めるのに良い時期(誕生月)
財布を使い始めるのに良い時期。
最後は誕生月です。
誕生月は、一年のなかで運気が上昇している時期です。
そんな誕生月に財布を使い始めることで、金運アップが期待できます。
とくに、誕生日はすべての人にとって最強のラッキーデイなので、誕生日に使い始めるのは良いでしょう。
金運アップ!財布を使い始めるのに良い吉日
財布を使い始めるのに適したタイミングには、上で紹介した時期のほかに、日取り(吉日)もあります。
どちらかというと、時期よりもこちらの吉日を重視したほうが良いでしょう。
財布を使い始めるのに良いとされる金運アップにつながる吉日は、「天赦日・寅の日・一粒万倍日・巳の日・鬼宿日・天恩日」の6つがあります。
それぞれの意味と、金運アップにつながる理由を解説します。
天赦日とは


天赦日は、「てんしゃにち」または「てんしゃび」と読みます。
天が赦(ゆる)す日と書いて「天赦日」というとおり、この日は天(神様)が万物の罪を赦す日であるとされています。
天赦日は、何を始めるのにも良い日ですので、財布を買うのにも、財布を使い始めるのにもとても良い日です。
財布を使い始める以外にも、引っ越し、入籍、結婚式、起業など、あらゆることを始めるのに良いのが天赦日。
天赦日は年に6回ほどしかないとても貴重な開運日ですので、運気を上げる良い機会にしてくださいね。
- 1月11日(火)
- 3月26日(土)
- 6月10日(金)
- 8月23日(火)
- 10月22日(土)
- 11月7日(月)
2022年の天赦日は上記の6日です。
一粒万倍日とは


一粒万倍日(いちりゅうまんばいび)とは、「一粒のモミが万倍にも実る日」という意味をもつ縁起の良い日で、古来から種まきや、物事を始めるのに良い日とされています。
一粒万倍日は何を始めるのにも良い日とされています。
一粒万倍日に買ったり使い始めた財布はお金が万倍にも増えるという金運効果が期待でき、財布を使い始めるのにとても良い吉日です。
逆に、一粒万倍日には、良くないことはやってはいけないといわれます。
借金や厄介事などをこの日に引き受けると、どんどん大きくなってしまうとされています。
せっかくの吉日なので、前向きな良いエネルギーに使いたいですね。
- 1月: 11日・14日・23日・26日
- 2月: 5日・10日・17日・22日
- 3月: 1日・9日・14日・21日・26日
- 4月: 2日・5日・8日・17日・20日・29日
- 5月: 2日・14日・15日・26日・27日
- 6月: 9日・10日・21日・22日
- 7月: 3日・4日・7日・16日・19日・28日・31日
- 8月: 10日・15日・22日・27日
- 9月: 3日・11日・16日・23日・28日
- 10月: 5日・8日・11日・20日・23日
- 11月: 1日・4日・16日・17日・28日・29日
- 12月: 12日・13日・24日・25日
寅の日とは


寅の日(とらのひ)は、干支に由来するので、12日ごとに巡ってきます。
寅の日は、もともと旅立ちに良い日といわれています。
なぜなら、虎(寅)は「千里を行って千里を帰る」といわれるほど俊足ですので、寅の日に旅立つと安全に帰ってくることができると古くからいわれていたのです。
そこから転じて、寅の日に買ったり使い始めた財布は、出ていったお金もまた帰ってくるといわれていて、金運をもたらすとされているのです。
また、黄金色に輝く虎の縞模様も金運の象徴とされており、寅の日はお金に縁のある吉日なのです。
2022年(令和4年)は寅年ですが、寅年もまた金運アップが期待できる年ですので、例年よりいっそう開運効果を期待できそうです。
- 1月: 1日・13日・25日
- 2月: 6日・18日
- 3月: 2日・14日・26日
- 4月: 7日・19日
- 5月: 1日・13日・25日
- 6月: 6日・18日・30日
- 7月: 12日・24日
- 8月: 5日・17日・29日
- 9月: 10日・22日
- 10月: 4日・16日・28日
- 11月: 9日・21日
- 12月: 3日・15日・27日
巳の日、己巳の日とは


巳の日(みのひ)も、寅の日と同じく、干支に由来する吉日です。
干支に由来するので、12日ごとに巳の日は巡ってきます。
蛇(巳)は、神様の遣いとして古くから崇められてきました。
とくに、蛇は芸術と財運を司る弁財天の化身であるともいわれ、蛇を祀ることで金運が上昇するとされています。
また、60日ごとに巡ってくる「己巳の日(つちのとみのひ)」は、巳の日のなかでもより金運エネルギーが高まっている日。
より強力な効果を期待したい方は、財布を買ったり使い始めるのは己巳の日が良いでしょう。
- 1月: 1日・16日(己巳の日)・28日
- 2月: 9日・21日
- 3月: 5日・17日(己巳の日)・29日
- 4月: 10日・22日
- 5月: 4日・16日(己巳の日)・28日
- 6月: 9日・21日
- 7月: 3日・15日(己巳の日)・27日
- 8月: 8日・20日
- 9月: 1日・13日(己巳の日)・25日
- 10月: 7日・19日・31日
- 11月: 12日(己巳の日)・24日
- 12月: 6日・18日・30日
鬼宿日とは


鬼宿日は「きしゅくび」または「きしゅくにち」と読みます。
鬼宿日は暦の上で二十八宿の鬼宿にあたる日で、最吉日とされています。
鬼宿日は鬼が外を出歩かない日と言い伝えられており、そのため、鬼に邪魔をされずに物事を成し遂げることができる日といわれています。
また、お釈迦様が生まれた日が鬼宿日だったため、仏教の世界では鬼宿日がとても縁起の良い日とされています。
鬼宿日は、物事を始めるのに良い吉日とされていますが、婚礼関係だけは避けたほうが良いといわれています。
その他のことはあらゆることに適していて、鬼宿日に引っ越しをすると運が開けるといわれていますし、金運にも効果があるので、宝くじを買ったり、新しい財布を買ったり使い始める日にも最適です。
- 1月7日
- 2月4日
- 3月4日
- 4月1日
- 4月29日
- 5月27日
- 6月24日
- 7月22日
- 8月19日
- 9月16日
- 10月14日
- 11月11日
- 12月9日
天恩日とは


天恩日は「てんおんにち」と読みます。
天恩日は文字通り、天(神様)の恩恵を受けることのできる日。
すべての人が天の恩恵を受けることのできる吉日です。
天恩日は、古くから日本に伝わる暦の吉凶占い「暦注下段」で吉日とされている日です。
天恩日は「吉事に用いて大吉であるが、凶事に用いてはならない」とされています。
つまり、吉事(新しい門出や引っ越し、起業、婚礼)などを行うには最適な吉日ですが、凶事(葬式など)を行うにはふさわしくないということです。
吉事に最適なので、もちろん新しい財布を買ったり、使い始めるのにも最適な日です。
- 1月: 11日~15日・26日~30日
- 2月: 25日~3月1日
- 3月: 12日~16日・27日~31日
- 4月: 26日~30日
- 5月: 11日~15日・26日~30日
- 6月: 25日~29日
- 7月: 10日~14日・25日~29日
- 8月: 24日~28日
- 9月: 8日~12日・23日~27日
- 10月: 23日~27日
- 11月: 7日~11日・22日~26日
- 12月: 22日~26日
【不成就日】財布の使い始めで注意しないといけない日
さて、ここまで財布を使い始めるのに良い時期や吉日を紹介しましたが、その一方で財布を使い始めるのには良くない日というのも存在します。
それが「不成就日」です。
不成就日は「ふじょうじゅび」「ふじょうじゅにち」と読みます。
不成就日は、名前のとおり「何事も成就しない日」とされています。
何事も成就しないって、ヤバいですね。
そんな不成就日には、財布を使い始めるのはもちろん、引っ越しや開店、婚礼関係の行事などあらゆることを避けるのが良いでしょう。
不成就日は毎月4日程度ありますので、注意してくださいね。
- 1月: 1日・8日・16日・24日
- 2月: 3日・11日・19日・27日
- 3月: 4日・12日・20日・28日
- 4月: 1日・9日・17日・25日
- 5月: 4日・2日・20日・28日
- 6月: 3日・11日・19日・27日
- 7月: 4日・12日・20日・28日・31日
- 8月: 8日・16日・24日・28日
- 9月: 5日・13日・21日・26日
- 10月: 4日・12日・20日・28日
- 11月: 5日・13日・21日・28日
- 12月: 6日・14日・22日・28日
2022年(令和4年)の超オススメ最強開運日はいつ?


ここまで、財布を使い始めるのに最適な時期と、吉日について紹介しました。
でもなんだかたくさんあってわからないよ、という方、安心してください。
暦の上では、最適な時期や吉日がいくつか重なる、最強の開運日というべき日があるのです。
なかでも、最強の吉日である天赦日を軸として、天赦日と他の吉日が重なる日が、超最強の吉日として、財布を新しく買ったり使い始めるのに最適なのです。
それでは、2022年で財布の買い替え、使い始めに最適な超オススメ日を発表します。
2022年1月11日【 天赦日+一粒万倍日 】
2022年3月26日【天赦日+一粒万倍日 +寅の日】
2022年6月10日【天赦日+一粒万倍日+(仏滅)】
2022年で財布を買ったり、使い始めるのに超オススメな最強開運日はこの3日です。
とくに注目は、2022年3月26日。
この日は天赦日と一粒万倍日と寅の日が3つ重なる日で、お金に関する新しいことを始めるのにこれ以上適した日はないといっていいでしょう。
財布の買い替えを検討している方は、3月26日を狙ってください。
また、6月22日は天赦日と一粒万倍日が重なりますが、同時に仏滅も重なります。
縁起の良い吉日が2つ重なるので、仏滅はそこまで影響しませんが、気にする方は避けたほうがいいでしょう。
次回の最強開運日は2022年1月11日(天赦日+一粒万倍日)
上で述べたように、2022年の最強開運日は1月11日と3月26日と6月10日です。
このなかで直近の最強開運日は2022年1月11日です。
この日は天赦日と一粒万倍日が重なる日、財布を使い始めるのに最適の日です。
2022年のオススメ開運日は?


さて、つぎは上で述べた超オススメの最強開運日ほどではないけれど、オススメの開運日をピックアップします。
2022年オススメの開運日は
2022年3月14日【 一粒万倍日+寅の日 】
2022年6月9日【一粒万倍日+巳の日】
2022年6月21日【一粒万倍日+巳の日】
2022年 7月3日 【一粒万倍日+巳の日】
上記の4日です。
2つの吉日が重なるこれらの日に、財布を買ったり使い始めたりすると良いでしょう。
新しい財布の使い始めにもこだわってみよう
さて、ここまで財布を使い始めるのに良い日はいつなのかということを紹介してきましたが、せっかく吉日にこだわるのであれば、財布を使い始めるときの方法にもこだわりたいですよね。
金運アップにつながる財布の使い始めの方法は、財布をしばらく寝かせることです。
寝かせるってどういうこと?と知りたい方は、別記事で紹介しますので、ご期待ください。
また、財布を使い始める時間帯にもちゃんと金運アップにつながる時間帯があるのです。
こちらも別記事で紹介します。
開運財布の専門店のお財布で金運アップ!
ここまで読んでいただきありがとうございます!
最後に、せっかく開運日などにこだわって財布を新調するなら、どこで買う財布にするのかにもこだわってみたいですよね。
もちろん、お気に入りのブランド、憧れのブランドのお財布などもいいでしょう。
とくに、憧れの上質なブランド財布をもつことは、意欲が上がり金運が上昇することにつながります。
でも、とくに憧れのブランドがない場合や、どこで財布を買うのがいいのか迷っている人には、開運財布の専門店で財布を買うというのもオススメです。
開運財布の専門店とは、「財布屋」さんというド直球な店名のお店です。
財布屋さんでは、金運アップの財布はもちろん、厄除けの効果がある財布など、あらゆる種類の開運財布を取り扱っています。
なんとなく、開運財布ってデザイン的にいまいちなイメージがあるかもしれませんが、財布屋さんのサイトを見ると、カラーや形、素材など様々なタイプの財布が揃っているので、きっと気に入る財布が見つかると思います。
とくに、作りにはかなりこだわりがあるようで、国内の職人が一つ一つ作っているというこだわりには心惹かれるものがあります。
今すぐ財布を買う予定がないという方も、財布屋さんには金運アップや開運に関する情報も盛り沢山なので、その情報だけでも一読の価値がありますよ。
最後までお付き合いいただきありがとうございました。
この記事が少しでも参考になったら嬉しいです。
コメント